PR 

GW明けが狙い目!初心者向け・車中泊1泊2日モデルプラン【混雑回避の春旅】

旅のガイド
旅のガイド

✅この記事はこんな人におすすめ!

  • ゴールデンウィークの混雑を避けて旅をしたい人
  • 有休を活かしてGW後に安く・ゆったり旅をしたい人
  • 車中泊デビューを考えているけど混雑が不安な人
  • 密を避けて自然の中でのんびりしたい人
  • 宿を取らずに自由に旅したい人

こんにちは!この時期になるとGWで様々な旅をしている人をよく見ます。

ただ、GW中の旅は、楽しい反面「どこも混んでる…」「宿が取れない」「料金が高い」といった悩みもつきもの。そんな方におすすめしたいのが、“GW明けにずらして旅をする”という選択です。

この記事では、人混みを避けて、春の空気をゆったり楽しむ「1泊2日の車中泊モデルプラン」をご紹介します。

初心者でも無理なく始められる、ちょうどいいルートと持ち物、時間の使い方のヒントも満載です!


🛣 なぜ“GWをずらす車中泊旅”がおすすめなのか?

  • 宿代・交通費がぐっと安くなる(連休明け価格に戻る)
  • 人気スポットでも空いている → 写真撮影や観光が快適
  • 夜間の騒音や混雑も減るため、初心者でも安心して寝泊まりできる
  • 5月中旬は気温がちょうどよく、車中泊にはベストシーズン!

🗓 ゆったり1泊2日モデルスケジュール

モデル地域:山梨県の場合

Day1

  • 7:00 出発(平日なら渋滞なし!)
  • 9:30 地元の直売所や道の駅で買い物
  • 10:30 観光スポットを散策・ランチ
  • 14:00 湖畔や渓谷で散策・写真タイム
  • 16:00 温泉へ(平日割引も多い)
  • 18:00 車中泊スポットに到着
  • 19:00 夜ご飯(車中泊飯を楽しむ)
  • 21:00 星空を見ながらのんびり車内時間・就寝

Day2

  • 7:00 起床・朝食(簡単な湯沸かし+コーヒー)
  • 8:30 周辺散策・絶景スポットへ寄り道
  • 11:00 地元グルメランチ
  • 13:00 道の駅でお土産購入
  • 16:00 道路が空いている時間に帰宅

🎒 GW後の持ち物&便利アイテム(春向け)

  • 薄手の毛布+軽めの寝袋(朝晩冷える地域も)
  • カーテン・目隠し(防犯&快眠)
  • モバイルバッテリー/充電ケーブル
  • 簡易ランタン or LEDライト
  • 常温保存できる食料(パン・おにぎり・味噌汁)
  • 折りたたみチェア&ミニテーブル(外時間が楽に)
  • ゴミ袋/ウェットティッシュ

車中泊の持ち物はこちらの記事もチェック!


🌄 ずらし旅におすすめのモデルエリア

① 山梨県・ 道の駅 なるさわ

  • 富士山が見える絶景道の駅!
  • 周囲には富士五湖などの観光地がたくさん!
  • 住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村 8532-63
  • 営業時間:9:00〜18:00(施設により異なる)

② 千葉県・道の駅 保田小学校 

  • 都心からのアクセスもしやすく、小学校をリノベーションしたという唯一無二な道の駅
  • 建物内に入ると懐かしい雰囲気を感じることができます。
  • 房総半島は自然も豊かで観光にもおすすめのエリア!
  • 住所:〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724
  • 営業時間:9:00〜17:00

③ 富山県・道の駅 雨晴

  • 海抜0mから3000mの立山連峰を拝める絶景ポイント
  • フォトグラファーに人気のおすすめスポットです。
  • 富山県名物の海鮮を食べるのもおすすめ!
  • 住所:〒933-0135 富山県高岡市太田24番地74
  • 営業時間:9:00〜18:00

💬 実際にやってよかったポイント

  • 「あえて平日に旅する」だけで驚くほど静かで快適
  • 温泉や観光地でも並ばずに入れた
  • 夜の星空はGW明けでも十分きれい
  • 朝のコーヒータイムが最高に贅沢だった

📝まとめ|“ちょっとずらす”だけで、旅の質が変わる

旅は「いつ行くか」でも大きく印象が変わります。 GWの喧騒が落ち着いた5月中旬は、車中泊にとっての“ゴールデンタイム”。

混雑を避け、静けさと自然を感じながら、1泊2日で心が整うような旅をしてみませんか?

初心者でも挑戦しやすいこの時期に、ぜひあなただけの“ずらし旅”を楽しんでみてください。

【Webライター・旅人・フォトグラファー】
2022年10月〜2024年3月:
車中泊で47都道府県制覇!旅をしながら300名以上の笑顔を撮影!
2024年9月〜現在:オーストラリアで生活中

Follow

タイトルとURLをコピーしました