【雨の日どうする?】天候が悪い時の車中泊対策と楽しみ方アイデア集|不便を楽しむ旅の工夫

旅のガイド
旅のガイド

✅この記事はこんな人におすすめ!

  • 雨予報でも車中泊を決行したい人
  • 天候に左右されない旅を目指したい人
  • 雨でも快適に過ごす方法を知りたい初心者
  • 雨の日でも「楽しかった」と思える工夫が知りたい人
  • 雨天時のリアルな困りごとと対策を知りたい人

こんにちは!

車中泊旅の天敵とも言える「雨」。

せっかくの旅が台無し…と思いがちですが、
実は工夫次第で「静かに過ごせて快適」「自然の音に癒される」など、雨ならではの魅力もたっぷりあります。

この記事では、天候が崩れてしまったときに役立つ雨対策のコツと、雨の日ならではの楽しみ方アイデアを、僕の体験談を交えてご紹介。

「雨の日でもまた旅に出たくなる」そんなヒントを詰め込みました。


🌧 雨の日に起こりがちなトラブルとそのリアルな対処法

① 荷物が濡れる・車内が湿気っぽくなる

  • 起きやすい状況: 移動中の乗り降りや車外での食事準備時など
  • 対処法:
    • 停滞するならレジャーシートやポップアップテントをサイドオーニング代わりに設置
    • 開閉しやすいリアゲート下に防水タープを常備
    • 湿気がこもりやすい布製寝具は、撥水素材の収納袋に入れる習慣をつける
    • 窓をわずかに開け、雨よけバイザーとUSBファンで湿気逃しを確保

② 靴や服がびしょ濡れで車内が汚れる

  • 起きやすい状況: 雨の中でのトイレや温泉、買い出しの時
  • 対処法:
    • 乾きやすいサンダルで行動する。
    • 100円ショップのシューズボックスや収納ケースを靴入れに転用
    • 座席横に濡れ物エリアを作り、新聞紙や吸水マットを敷く

③ 窓を開けられず、車内がこもる

  • 起きやすい状況: 就寝前・調理時・気温の高い日
  • 対処法:
    • 雨天対応の網戸+車用扇風機を活用(ソーラー式ならバッテリー節約にも)
    • 車内の湿気を逃がす換気口を簡易DIY(USB換気ファン+ダンボールで作成も可)

④ 外に出られず「暇」「息が詰まる」

  • 起きやすい状況: 天候が長時間崩れる日、ソロ車中泊
  • 対処法:
    • 車内で自分だけの“旅ルーティン”を持つ(ノート/読書/編集/配信)
      ※僕は雨の日は写真編集をずっとしていました。
    • 雨の日限定「ご褒美おやつタイム」や「旅ノート記録タイム」を作る

🛠 雨の日でも快適に過ごすための装備リスト(必携&あると便利)

必携アイテム:

  • レジャーシート or タープ(雨除け・地面敷き用に)
  • 吸水性の高いタオル・新聞紙・靴下の替え
  • USB換気ファン or 扇風機
  • 除湿剤・防水ポーチ・モバイルバッテリー

あると便利:

  • ハンガー&ロープ(車内に仮干しスペースを)
  • 折りたたみ傘+傘カバー
  • 防水収納ケース(着替え・PC・ガジェット保護用)
  • エンタメグッズ(書籍・カード・モバイル映画・イヤホン)

☕ 雨の日だからこそ楽しめる“ゆる旅アイデア”

● 旅カフェごっこ☕

  • コーヒードリッパーやフレンチプレスで「車内喫茶」
  • 好きな音楽をかけて、雨音BGMでリラックス
  • 雨の景色を眺めながら、のんびり時間を楽しむ

● 旅の記録時間📓

  • スマホの写真を整理しながら、旅の思い出を記録
  • Instagramやブログの下書きをしてみるのも◎
  • あえて紙のノートに「今日の一日」を綴ると心が落ち着く

● あえて観光をやめる日🎐

  • 「今日は移動も観光もなし」の日を1日設けてみる
  • 道の駅や温泉施設で1日過ごすと、むしろ疲れが取れて翌日が元気に!

● 近隣の立ち寄り湯&ローカルカフェ探索

  • 雨にぴったりな露天風呂や、静かなカフェで読書タイム
  • 雨の日限定クーポンがある地域も要チェック

📝 まとめ|“雨の日旅”を知れば、天候はもう怖くない

旅は晴れの日ばかりじゃない。 でも、雨の日をどう楽しむかで、車中泊の魅力はグッと深まります。

「準備+気持ちの余裕」があれば、むしろ雨の車中泊は心を整える最高の時間。

予想外の不便も含めて楽しめたとき、あなたはもう立派な“旅人”ですよ!

Webライター・旅人・フォトグラファー

2022年10月〜2024年3月:
車中泊で47都道府県制覇!旅をしながら300名以上の笑顔を撮影!
2024年9月〜現在:オーストラリアで生活中

Follow
タイトルとURLをコピーしました