PR 

【2025年版】バックパッカー初心者の持ち物リスト|迷ったらこれでOK!

旅のガイド
旅のガイド


✅この記事はこんな人におすすめ!

  • はじめてバックパックの旅に出る人
  • 準備で「何が必要?」と迷っている人
  • 荷物を減らしたいけど、何を削ればいいかわからない人
  • 国内外どちらの旅にも対応できる持ち物リストが欲しい人

🧭 「何を持っていけばいい?」の不安を解消!

はじめてのバックパッカー旅はワクワクする反面、準備の段階でつまずくこともあります。
「必要そうだから」とあれこれ詰め込んでしまい、重くて後悔するのはよくある話です。

この記事では、実際に国内外を旅してきた筆者の経験をもとに、「これは持っていくべき!」というアイテムと、「実は要らなかった」持ち物をリアルに紹介。
持ち物準備で後悔しないために、初心者の方が安心して出発できるよう、わかりやすく整理しました。


🎒 1. バックパッカー初心者が絶対に持っていくべき持ち物

▷ 衣類編(圧縮と機能性が命!)

  • 半袖Tシャツ ×2
  • 長袖シャツ(羽織れる薄手のもの)×1
  • ウルトラライトダウン or 防寒着
  • 速乾パンツ(長・短各1)
  • 下着・靴下 各3日分
  • 手ぬぐい or 速乾タオル

💡**ポイント:**手洗いすることを前提に、3日分あれば十分!


▷ 洗面・衛生用品(コンパクトに!)

  • 歯ブラシセット
  • 髭剃り or 電動シェーバー
  • ウェットティッシュ(必須)
  • アルコールスプレー
  • 常備薬・絆創膏
  • 軽めの化粧品(オールインワンジェルなど)

▷ 電子機器&ガジェット

  • スマートフォン(SIMフリー推奨)
  • モバイルバッテリー(10000mAh〜)
  • 充電ケーブル×2(予備含む)
  • マルチプラグ(海外なら必須)
  • 小型ヘッドライト or ランタン(夜間移動や停電対策に)

▷ 収納・バッグ類

  • メインバックパック(35〜45L)
  • サブバッグ(街歩き用、小さめ)
  • パッキングキューブ or 圧縮袋
  • 洗濯用袋(防水兼ねる)

🧳 2. 実は要らなかったかも?と感じたもの

  • ドライヤー(宿泊施設で借りられることが多い)
  • 本・雑誌(思った以上に読まない)
  • 着替えが多すぎる(荷物のかさ増し原因No.1)
  • キャンプグッズ一式(使用頻度が低い人は要検討)

💡**ポイント:**軽量化とフットワーク重視なら「現地で調達」もアリ!


✍️ 3. 旅先で助けられた“あってよかった”便利アイテム

  • 手ぬぐい(乾きが早く多用途)
  • S字フック&洗濯ロープ(室内干しや吊るし収納に)
  • スマホスタンド(動画視聴や撮影時に便利)
  • ジップロック(調味料・お菓子・濡れた小物の仕分けに)
  • 紙&電子の地図アプリ併用(電波不安エリアの対策)

🗒 まとめ|迷ったら「必要最低限+現地対応」でOK!

バックパッカー旅の持ち物で大切なのは、「全部持っていく」ではなく「必要なものを選ぶ」こと。

準備段階で「これは本当にいる?」と自問することで、旅先での快適さがグッと増します。
あなたの旅が、軽やかで楽しいものになりますように!


📄【無料ダウンロード】旅の準備がもっとスムーズに!

「何を持っていけばいいかわからない…」そんな不安を解消する、初心者バックパッカー向けの**旅の持ち物チェックリスト(PDF)**を作成しました!印刷して使えるA4サイズで、旅の前日に再チェックにも便利。ぜひご活用ください。

👉 [PDFチェックリストをダウンロードする]

【Webライター・旅人・フォトグラファー】
2022年10月〜2024年3月:
車中泊で47都道府県制覇!旅をしながら300名以上の笑顔を撮影!
2024年9月〜現在:オーストラリアで生活中

Follow

タイトルとURLをコピーしました