【初心者必見】九州ツーリングおすすめ3選|自然と絶景を感じる旅へ

旅のストーリー
旅のストーリー

【はじめに】

ツーリングとは?

ツーリングとは、バイクで風を感じながら、景色や土地の匂い、人との出会いを楽しむ旅のかたち。
ただ走るだけじゃなく、心も少し軽くなる——そんな体験が、道の向こうで待っています。
初めての人にもやさしい場所を選びたいなら、自然豊かで走りやすい九州はぴったりのエリアです。

 この記事では各スポットにある寄り道したくなるお店やおススメの時期なども合わせて紹介していきます。

また、初心者にぴったりのツーリングスポットに厳選し、グルメなども情報もお届けいたしますので、ぜひ次回の旅の参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめです

 この記事はツーリング初心者向けに紹介しているものになります。

ただ、九州エリアならではの良さや寄り道スポット、おすすめ時期なども書いていますので、初心者以外のツーリング好きにもおすすめの記事となっています。

 今回は九州エリアの中でも3選に絞ってご紹介いたします。定番スポットから聞き馴染みのないスポットまでをご紹介していますので、ぜひ、参考にしてみてください。

九州ツーリングおすすめスポット3選

① 英彦山(福岡)|四季の表情が豊かな山道を走る

最初にご紹介するのは、福岡県と大分県の境にそびえる「英彦山(ひこさん)」

標高1,199mの山で、山道の両側には木々が立ち並び、せせらぎの音を感じながら走るツーリングは、想像するだけで心が弾みます。

春には新緑、冬には霧氷と、季節ごとにさまざまな表情を見せる英彦山ですが、
特におすすめしたいのは秋の紅葉シーズン
真っ赤に染まった木々は思わず足を止めてしまうほどの美しさ。自然の鮮やかさに、思わずカメラを向けたくなることでしょう。


📍立ち寄りスポット1:HIKONIWA(カフェ)

英彦山を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいのが「HIKONIWA」という小さな飲食店。
店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気があり、カレーと豆乳チーズケーキが特におすすめ!ツーリングの休憩がてら、美味しいごはんでエネルギーチャージを。

※日曜限定オープン(11:00〜15:30)なので、スケジュールに余裕がある方はぜひ。


📍立ち寄りスポット2:花見ヶ岩公園(展望岩場)

もう一つのおすすめは「花見ヶ岩公園」。名前は「公園」ですが、実際は岩場を登って絶景を眺める展望スポットのような場所です。
秋には赤やオレンジ、深い緑の木々が一斉に色づき、自然のグラデーションに思わず息を呑みます。

※岩場や急斜面もあるので、お子さま連れやご年配の方は安全にご配慮ください。

② 大観峰(熊本)|阿蘇のスケールを体感するパノラマロード

 2つ目にご紹介するのは、熊本県・阿蘇エリアの大定番「大観峰(だいかんぼう)」です。

阿蘇外輪山の北側に位置し、阿蘇五岳をはじめ、360度の大パノラマが楽しめる展望スポット。運が良ければ、雲海が一面に広がる幻想的な風景にも出会えるかもしれません。

大観峰の魅力は、絶景だけではありません。ススキや広大な草原の中を駆け抜けるアップダウンの道のりがとても爽快で、バイクで走るにはまさにぴったり。特に春から夏にかけての「涼」を感じる季節に訪れるのがおすすめです。

📍立ち寄りスポット1:大観峰山頂展望所

やはり外せないのが大観峰の山頂展望所。遮るものがなく、空と大地が出迎えてくれるような絶景が広がっています。

澄んだ空気と遠くまで見渡せる景色は、まるで心の中まで洗われるような感覚に。早朝に立ち寄れば、空気の透明度がより高く、静けさの中で深呼吸したくなります。


📍立ち寄りスポット2:阿蘇大観峰茶店

展望所のすぐ近くには、「阿蘇大観峰茶店」があります。軽食やお土産も楽しめるお店ですが、ぜひ味わっていただきたいのが名物の阿蘇小国ジャージー牛乳を使ったソフトクリーム

口に含んだ瞬間、濃厚でクリーミーな味わいが広がり、思わず「もう一口…!」となること間違いなし。価格は1個400円ほどで、満足感はかなり高めです。

営業時間は8:30〜17:00なので、朝ツーリングの途中でも立ち寄りやすいのも魅力。夏の暑い日に、涼しい山頂で味わう冷たいソフトクリーム

ちょっと贅沢なご褒美にいかがでしょうか?

③ 都井岬(宮崎)|野生馬と海の絶景に出会える岬道

宮崎県の最南端で出会う、海と空と馬の絶景ツーリング

最後にご紹介するのは、宮崎県の最南端に位置する「都井岬(といみさき)」です。

名前のとおり、海に突き出した岬道を走り抜けるルートは、まさにツーリングにぴったり。眼前にはどこまでも続く海と空が広がり、思わず息を呑むようなパノラマが待っています。

そして、この岬の最大の魅力が、野生馬(御崎馬)との出会い。放牧された馬たちが自由に草を食む風景は、非日常の旅気分をぐっと引き上げてくれます。

🐎 都井岬へ行くには「環境整備協力金(入場料)」が必要です
・バイク:1台 100円
・車:1台 400円

馬たちのそばを通る際は、スピードを落として安全に走行してくださいね。

また、営業時間は季節によって変動します。

  • 4月〜9月:8:30〜18:00
  • 10月〜3月:8:00〜17:30

特におすすめの季節は。オレンジ色に染まる夕陽ときらめく海原、そしてゆるやかなカーブの道。そこに馬の姿が重なれば、それはもう映画のワンシーンのようなひとときに。


📍立ち寄りスポット:PAKALA PAKA(都井岬観光交流館)

ツーリングの休憩スポットとしてぜひ立ち寄りたいのが、都井岬観光交流館「PAKALA PAKA(パカラパカ)」

館内では、観光情報やお土産、食事、トイレなどが揃い、ほっと一息つける居心地の良い空間が広がっています。

特にランチタイムには、カレーやパスタ、アイスクリームなどメニューが豊富。お子さん連れのファミリーにもぴったりな、やさしい雰囲気のカフェです。

  • 観光交流館の営業時間:9:00〜17:00(火曜定休)
  • ランチ提供時間:11:00〜15:30(火曜を除く平日・土日)

ツーリングの締めくくりに、都井岬でゆっくりと自然と向き合う時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

ツーリングの心得

初心者が持っておきたい持ち物リスト

 ツーリングに行く際、必要な物や便利な物(特に初心者の方は✔)をご紹介します。

  1. ヘルメット(必需品ではありますが、サイズやフィット感が合うものを選びましょう!)
  2. 雨具(万一の悪天候に備えてレインコート(上下別々を推奨)の準備)
  3. モバイルバッテリー(スマホの充電切れなどに備えて!)
  4. スマホホルダー(初めていく道はスマホのナビを使うことが多いため、固定されていると助かる)

快適な旅のために|計画と注意点

 今回の記事では主に日帰りを想定したツーリングスポットの紹介だったので、朝から夕方までのんびり時間を使って楽しんでいただけたらと思います。勿論、宿泊して長い時間、観光することも良いと思います。また、それぞれのおススメ季節を紹介しましたが、特に夏は熱中症、冬は路面凍結などのリスクも出てきますので、その点も踏まえながら計画してもらえたらなと思います。

【まとめ】

もう一度おさらい!おすすめスポット3選

今回ご紹介したのは、「英彦山」「大観峰」「都井岬」の3つのツーリングスポットでした。それぞれに魅力があり、季節ごとの表情も楽しめるのが九州のすごいところ。どこを選んでも、美しい景色とその土地ならではの“おいしい寄り道”が待っています。

ちなみにおすすめの季節をあえて分けるなら──
春は野生馬と出会える都井岬、夏は爽快な高原ルートの大観峰、秋冬は山の静けさが心に染みる英彦山がぴったりです。

ぜひ、あなたらしい“九州ツーリング旅”を楽しんでみてくださいね。

番外編|グルメや温泉を楽しむツーリング旅も

今回は触れていませんが、温泉やグルメを目的にツーリングルートを決めるのも、旅の楽しみ方のひとつだと思います。
たとえば、温泉好きな方なら“大分方面を目指すツーリング”なんて最高かもしれません。実際、私も温泉が大好きなので、いつかは別府や由布院あたりを目掛けて走ってみたいな…なんて密かに思っています。

この旅が、あなたの「走り出してみたい」という気持ちに、そっと追い風を届けられたなら嬉しいです。

まさまるライター

こんにちは。旅とカメラが好きな、まさまるライターと申します。
旅で感じた人の温かさやカメラで振り返る記録と記憶。
1人でも多くの人々にそれらを共有し、1人でも多くの人の背中をソッと押せたら嬉しいです。
そして、素敵な景色をその目と心で感じて下さい。

タイトルとURLをコピーしました