夏の北アルプスといえば、登山や避暑を楽しみに訪れる人々でにぎわう人気エリアです。
標高の高い山あいは、日中は爽やかで、夜はひんやりとした涼しさが感じられ、夏の避暑旅行にぴったり。そんな北アルプス周辺には、登山やハイキングで汗をかいた後に心身を癒やせる「涼しい温泉」が点在しています。
今回は、夏の避暑や登山の合間に立ち寄りたい、北アルプス周辺のおすすめ温泉スポットを4つピックアップしました。
大自然に囲まれたロケーション、涼しい高原の風、そして源泉かけ流しの温泉のぬくもりを満喫できる旅をご紹介します。
白骨温泉(長野県松本市)

長野県松本市の山あいにたたずむ白骨温泉は、北アルプス登山や上高地観光の前後に立ち寄れる、夏でも爽やかな涼しさを感じられる避暑温泉です。
白骨温泉の中でも「泡の湯」は女性でも安心して楽しめる、男女共有大露天風呂で有名。
自然に囲まれた静寂の中で、38度のぬる湯が心も体もじっくり癒してくれる、魅力あふれる名湯です。
- 泉質・効能:乳白色の湯、硫黄の香りが漂う炭酸水素塩泉。身体の芯からじんわり温まり、入浴後は肌がすべすべになる。
- 標高・気候:標高約1,400mに位置し、夏でも涼しい高原の風が心地よい。
- 宿の特徴:静かな山里に点在し、古き良き温泉街の雰囲気を残す。都会の喧騒を忘れてゆったりくつろげる。
- 混浴・女性専用風呂:混浴露天風呂や女性専用の湯船を備えた宿が多く、ファミリーやカップルも安心。
- アクセス・利用シーン:登山や上高地観光の帰りに立ち寄れば、登山で疲れた体を癒やすのに最適。避暑と登山後のリフレッシュにぴったり。
〈白骨温泉「泡の湯」〉
住所:長野県松本市安曇4181
TEL:0263-93-2101
営業時間:10:30〜13:30(14:00 退館)
料金:大人1,000円 / 小学生以下600円
公式HP:白骨温泉 | 泡の湯
新穂高温泉(岐阜県高山市)

岐阜県高山市の北アルプス山麓に広がる新穂高温泉は、槍ヶ岳や穂高岳への登山口としても知られ、登山や避暑の拠点として人気の温泉地です。
渓谷沿いの自然に囲まれた環境で、心も体もリラックスできる涼しい温泉「新穂高温泉」は、川水のさし込みにより湯温が低下した「ぬる湯」。
開放感のある露天風呂が最高の癒しを届けてくれます。
・泉質・効能:単純温泉、硫黄泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉など多様単純温泉です。それぞれの地区で異なる泉質が湧出しています。自然の中で入浴することで、体の熱を心地よく冷ましつつ、体内からじんわり温まる感覚が味わえる。
・標高・気候:標高約1,100〜1,200mに位置し、夏でも涼しい空気が流れる高原の温泉。登山の後でも爽やかに入浴できる。
・宿の特徴:渓谷沿いに点在する宿が多く、雄大な穂高連峰や清流を望む絶景露天風呂を完備。自然の中で静かにくつろげる環境。
・アクセス・利用シーン:北アルプス登山やハイキングの前後に立ち寄るのに便利。避暑と登山後のリフレッシュに最適で、夏の涼しい温泉体験が楽しめる。
〈白骨温泉「泡の湯」〉
住所:長野県松本市安曇4181
TEL:0263-93-2101
営業時間:10:30〜13:30(14:00 退館)
料金:大人1,000円 / 小学生以下600円
公式HP:白骨温泉 | 泡の湯
平湯温泉(岐阜県高山市)

奥飛騨温泉郷の入口に位置する平湯温泉は、豊富な湯量と歴史ある湯治文化が魅力の温泉地です。
標高約1,250mの高原にあり、夏でも涼しい風が吹き抜ける環境で、避暑と登山後のリフレッシュにぴったりです。
中でも「ひらゆの森」は、男7つ・女9つの大露天風呂が有名。
2本の源泉から流れるかけ流し温泉を楽しめます。
- 泉質・効能:複数のイオンを含む複合泉で肌にやさしく、源泉かけ流しの湯が心身をじんわり温める。疲労回復や美肌効果も期待できる。
- 標高・気候:標高約1,250m。夏でも爽やかな高原の気候で、登山やハイキングの後でも涼しく入浴可能。
- 宿の特徴:歴史ある旅館や日帰り温泉施設が充実。自然に囲まれた落ち着いた環境でゆったりくつろげる。
- アクセス・利用シーン:乗鞍岳や北アルプス登山の拠点として便利。避暑や登山後の温泉巡りに最適なスポット。
〈白骨温泉「泡の湯」〉
住所:長野県松本市安曇4181
TEL:0263-93-2101
営業時間:10:30〜13:30(14:00 退館)
料金:大人1,000円 / 小学生以下600円
公式HP:白骨温泉 | 泡の湯
白馬八方温泉(長野県白馬村)

白馬三山の麓に広がる白馬八方温泉は、登山口や観光地として人気の白馬村にある温泉地です。アルカリ性単純温泉で肌にやさしく、夏でも涼しい環境で快適に入浴できます。白馬の氷河が暑い夏を涼しく感じさせてくれます。
中でも八方の湯は天然水素を含む露天風呂が有名。白馬三山を楽しみながら、心も身体もじっくりと温まります。
- 泉質・効能:アルカリ性単純温泉。肌触りがやわらかく、美肌効果が高い。登山やアウトドアで疲れた体をやさしく癒す。
- 標高・気候:標高約850〜900m。夏でも高原の爽やかな風が心地よく、避暑としても最適。
- 宿の特徴:白馬の街中や宿泊施設に点在。観光や登山の合間に気軽に立ち寄れる環境。
- アクセス・利用シーン:白馬三山登山や観光の拠点として便利。避暑と登山後のリフレッシュに最適。
〈白馬八方温泉「八方の湯」〉
住所:長野県北安曇郡白馬村北城大字5701-2
TEL:0261-72-5705
営業時間:10:00〜21:00
料金:大人850円 / 小学生以下500円 / 3歳〜300円
公式HP:白馬八方温泉 | 八方の湯
あわせて読みたい|乗鞍高原で楽しむ避暑旅
北アルプスの自然を満喫するなら、乗鞍高原も夏におすすめ。
標高1,500m以上の高原は夏でも涼しく、登山やハイキングの拠点として人気です。
さらに「白濁の硫黄泉」で知られる乗鞍高原温泉は、登山後に立ち寄れば心身ともにリフレッシュできます。
避暑・登山・涼しい温泉を一度に楽しみたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
まとめ|登山と避暑を楽しむなら「涼しい温泉」へ
北アルプス周辺には、登山や避暑旅行とセットで楽しめる涼しい温泉が数多く存在します。
高原の澄んだ空気と源泉かけ流しの湯に浸かれば、登山の疲れが癒えるだけでなく、心まで深くリラックスできます。
夏の北アルプスでは、避暑を兼ねて自然散策や登山を楽しみ、汗をかいた後に「涼しい温泉」で体を休めるという旅の組み立てもおすすめです。
今年の夏は、北アルプスの大自然と涼しい温泉を満喫する、贅沢な避暑旅に出かけてみてはいかがでしょうか。